中澤勝一建築について
長野市松代で家づくりを始めて84年。
すべて自社施工の品質の高さが自慢です。
代表あいさつ

代表取締役社長 中澤 毅
家づくりは、そもそも楽しいことだ。
中澤勝一建築は1936年に創業し祖父、父から引き継ぎ、私が3代目。
小さなころからそばには大工がいて、大工仕事を教わって手伝ってきました。
お客さんと大工と対話しながら一緒に造って、ともに完成を喜ぶ姿がそこにあり、そんな父を誇らしく思い、「家づくりって楽しいんだな」と想いながら見つめてきました。大工がいることは私にとって当たり前の風景だったのです。ところが時代が変わり合理化の流れとともに、それまで材木を手で刻み、木造軸組みで家を建てるのが当たり前だったのが、それが当たり前ではなくなり、木を扱える大工が少なくなっていく現実を目の当たりにして、「日本には大工がいなくちゃいけない」、そういう想いが強くなり大工を社員として雇いまた技術だけでなく、お客さんと対話のできる大工の育成も始めました。
設計は建築家、建築は大工。
本物はプロフェッショナルの
掛け合いで生まれる。
大工の会社として建築家の仕事も多く請け負うようになる中で、建築家が設計する家の本質が分かるようになり「やっぱり設計は建築家だ」となったわけです。
建築家は空間を創りだすプロ。いつも空間のことを考えて研究しています。中澤勝一建築は家を建てるプロ。どうやったら住み心地のいい快適な家を建てられるかをいつも考えている。その2つが融合したら、どんな理想の家も建てられる、お客様にとって最高の家を提供できる。それが私たちがお客様にできる最大の貢献つながる、そんな想いから建築家とタッグを組むことを思い立ちました。
建築家が設計する家は、やっぱりすごくいい。しかしながら、建築家と家を建てたい人はたくさんいるけど、誰もが建築家と家をつくれるわけではない。私がR+houseを導入したのは、そこにあります。
そもそも建築家住宅を建てたいという希望があっても、どうすれば建築家と出会えるのか分からなかったり、建築家に自ら要望や希望を全て伝えるのが難しいなど少しハードルが高く感じるようです。
R+houseなら、お客様に建築家をご紹介し、そして建築家とお客様の間に私たちが入ってお客様の希望や要望をお伝えできるので、建築家との家づくりを身近に、そして楽しく感じていただけると思います。
お客様のイメージを越えた仕事をして喜んでもらう
お客様の要望どおりに家を作るのは、言い方が乱暴かもしれないけれど実は一番簡単なことです。でも、それじゃあ感動が生まれない。お客様の想像以上のものができて喜んでくれるお客さんを増やしたい。そのために、お客さまとの対話を大事にしています。何事も対話から生まれるから。家づくりを始めたばかりのときも、工事が始まってからも、そして完成し暮らし始めてからも、私たちはお客さまと対話し続けていきます。
お客様に家づくりで感動と喜びの体験をしていただきたい。そもそも家づくりとは楽しいものだ。
私たち中澤勝一建築はお客さまと一緒に楽しい家づくりを続けてまいります。
会社概要
1936年(昭和11年)創業の技術と伝統。完全自社施行で安心と信頼をお届けいたします。
商号 | 中澤勝一建築 株式会社 |
---|---|
代表者 | 中澤 毅 |
住所 | 〒381-1221 長野県長野市松代町東条1697-1 |
TEL | 026-278-3763 |
FAX | 026-278-3718 |
事業エリア | 長野県 長野市・須坂市・千曲市・上田市・小諸市・佐久市・中野市 |
許可・登録 | 建設業許可:長野県知事許可(般-29)第007602号 一級建築士 二級建築士 一級建築施工管理技士 一級建築大工技能士 宅地建物取扱業者票:長野県知事(1)第5447号 (公社)全国宅地建物取引業協会会員 |
事業内容 | 【住宅部門】 ・R+house ・古民家再生(リノベーション) ・木造在来工法住宅新築設計施工 ・通気断熱WB工法 ・小規模店舗設計施工 ・住宅リフォーム及び修繕 ・各種住宅関連資材の販売、施工 【庭・エクステリア】 ・GARDENS GARDEN 【不動産部門】 ・不動産売買仲介 |
創業 | 昭和11年1月1日 |
従業員数 | 27名 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 定休日無し(夏季・年末年始休業あり) 工事部門:日曜日 祝日 各月最終土曜日 |
アクセス
中澤勝一建築へのアクセス
〒381-1221
長野県長野市松代町1697−1
長野インターから車で約10分。