
家のデザインってどんなことでしょう。
外観や内観の見た目のおしゃれさやカッコよさ。
もちろん、それも大事なデザインの要素ですが、
見た目のデザインとは別に、目に見えないデザインもあるんです。
それは快適性や住みやすさ、居心地といったあなたの本質部分を表した空間です。
見た目のかっこよさ、おしゃれさは年月とともに変わっていくかもしれませんが、
あなたの本質を汲み取ってデザインされた空間の快適性や居心地は、
年月が経つとともに、愛着も深まっていくものです。
見た目と見た目だけでは分からないところまでデザインするのが建築家です。
ライフスタイルや価値観を表現するデザイナーズ住宅
中澤勝一建築とタッグを組み、
理想の住まいづくりを叶える
アトリエ建築家とのめぐり合いも
R+houseの楽しみ

建築家が語る
R+houseの魅力

家族の思い出を刻む
高性能住宅
R+houseが提供する
“快適な住まい”
“快適な住まい”とは部屋の中が適温に保たれている家のこと。
暑い夏でも室温が上がり過ぎず、寒い冬でも足元が冷たくならない。正しく断熱して、気密性能を高め、計画換気を行えば、
“快適な住まい”は実現できます。
「R+house」には、そのための工夫がたくさん詰まっています。
そして“快適な住まい”は、同時に光熱費も少なくて済むという、嬉しいおまけ付き。
また、暮らす人の健康もサポート。
住むほどに嬉しいことが増え続ける住宅なのです。
国の省エネ基準以上の
断熱性・気密性
住まいの快適性は、空間のおしゃれさや間取りだけでなく、お家の性能も大事です。
性能の良いお家ってどんなお家なのかというと、
夏涼しく、冬暖かいお家。
結露しにくいお家。
お家の中の寒暖差が少ないお家。
ランニングコストの良い省エネのお家。
メンテナンスがしやすいお家。
地震にも強いお家。
簡単に言うとこんな感じ。
本当に快適なお家に住んで欲しいので、
中澤勝一建築が施工するR+houseは、お家の性能もばっちりです!
高断熱の指標となるUA値、ZEH基準にも対応しています!
外皮平均熱貫流率(UA値)の基準

高気密の指標となる「C値」
住宅の気密性は「C値」という実際に測る指標で表されます。
C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示され、
数字がゼロに近いほど隙間の少ない“高気密な家”になります。
これまでの日本の目標は5.0(cm2/m2)。
R+houseの標準は、1.0(cm2/m2)以下。
中澤勝一建築の基準は0.5(cm2/m2)以下です。

中澤勝一建築では、全棟気密測定(C値測定)を行っています!

R+houseのお家は地震にも強い(耐震等級3)
